酒折宮公式サイト

お問い合わせはこちら
酒折宮トップ
酒折宮について
連歌発祥の地
祭事のご案内
境内のご案内
ご祈祷のご案内

酒折宮トップ

酒折宮タイトル

趣意書

酒折宮について

ご祭神とご由緒
酒折宮の歴史

連歌発祥の地

酒折宮の歴史でふれた酒折宮旧跡の古天神の地に、巨石に万葉仮名で彫られた「連歌の碑」があります。

万葉仮名で彫られた連歌の碑
万葉仮名で彫られた連歌の碑
クリックで大きくなります

迩比婆理
都久波袁須疑弖
伊久用加泥都流
迦賀那倍弖
用邇波許許能用
比邇波登袁加袁

訳:
新治筑波を過ぎて幾夜か寝つる
 (新治筑波の地を過ぎてからどれくらい経ったろう)/日本武尊
かかなべて夜には九夜日には十日を
 (日数にすると、九夜十日でございます)/御火焚の者

わが国で最初の連歌がうまれた地とされているため、酒折宮は多くの学者や文学者が訪れるところとなっています。
平成12年には、文部科学大臣賞である「酒折連歌賞」も誕生しました。(山梨学院大学主催)
毎年世界中から多くの人が応募する賞となっています。http://www.sakaorirenga.gr.jp/

酒折連歌賞ポスター
酒折連歌賞ポスター

topへ

祭事のご案内

酒折宮の年間行事

当宮では以下の祭事を行っております。日程はおおよその目安です。詳細は社務所までお問い合わせください。 
酒折宮社務所 ☎055(231)2690

令和6年1月

歳旦祭(1日)  元始祭(3日)

令和6年2月

紀元祭(11日)  祈年祭(17日)  天長祭(23日)

令和6年3月

 

令和6年4月

献詠祭(14日)  昭和祭(29日)

令和6年5月

植樹祭(26日)   

令和6年6月

夏越の大祓(30日)

令和6年7月

七夕祭(7日)

令和6年8月
令和6年9月

敬老祭(7日)

令和6年10月

例大祭宵祭(19日)  例大祭(20日)

令和5年11月

明治祭(3日)  新嘗祭(23日)

令和5年12月

師走の大祓(31日)   除夜祭(31日)

* 毎月1日・15日は月次祭を斎行しております。

topへ

境内のご案内

緑に囲まれた静かな境内です。
本殿西側には丘が広がり、木々の合間に磐座ではないかと言われている巨石群があります。
北側には梅で名高い不老園があり、月見山の登山口がそこに続きます。

* 境内マップは酒折在住の小学生が描いてくれました。


境内マップ
酒折宮の境内

鳥居
鳥居

酒折宮跡
酒折宮跡

連歌の碑
連歌の碑

狛犬
狛犬

社務所
社務所

酒折宮壽詞
酒折宮壽詞

手水舎
手水舎

酒折祠碑
酒折祠碑

辻嵐外 句碑
辻嵐外 句碑

拝殿
拝殿



クリックで大きくなります。


topへ

ご祈祷のご案内

当宮ではさまざまなご祈祷を承っております。お気軽にお問い合わせください。

申込方法

お電話にてどうぞ
酒折宮社務所 ☎055(231)2690

受付時間

9:00〜17:00

初穂料

お電話でお問い合わせください

祈願内容

交通安全(車のお祓い)、商売繁盛、家内安全、旅行安全、工事安全、初宮参り、七五三、安産、子授、合格祈願、必勝祈願、神前結婚式、厄除(厄祓)、災難除け、身体健全(健康)、病気平癒、厄難消除、諸願成就、各種清祓(開店、開業)、各種出張祭典(地鎮祭、上棟祭、店舗開店、改築、取壊、樹木伐採、工事安全)等


topへ

アクセスマップ



より大きな地図で 酒折宮 を表示

::: 酒折宮 :::
《 所在地 》
〒400-0805  山梨県甲府市酒折3-1-13 ☎055(231)2690
《 アクセス 》
◎ 山梨交通・富士急行路線バス、酒折宮入口バス停から徒歩5分
◎ JR中央本線酒折駅にて下車 徒歩5分

topへ